MFTとは?トレーニング内容や行うメリット・費用を解説!

2024年06月08日(土)

小児歯科

こんにちは。東京都八王子市にある歯医者「相沢歯科」です。

笑顔の子供

矯正治療を検討されている方のなかにはMFTという言葉を聞いたことがある方もいると思います。

しかし、MFTとはどのようなものでどのような効果があるのか知らないという方もいるでしょう。

この記事では、MFTとはどのようなものなのか解説します。治療内容や効果、費用なども解説しますので、MFTを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

MFTとは

口周りの筋肉を正しく使えるように訓練している人のイメージ画像

MFTとは、口腔筋機能療法のことです。口周りの筋肉を正しく使えるように訓練を行うことをいいます。歯並びや噛み合わせの状態は、遺伝によってすべてが決まるわけではありません。日常生活の癖などによって歯並び・噛み合わせが悪くなることもあるのです。

例えば、舌で歯を押す癖があると出っ歯になりやすいですし、口呼吸が習慣になっていると唇を閉じる筋肉が衰えて出っ歯や開咬になることもあるのです。

MFTでは一人ひとりの症状に合わせて、舌や唇、頬などの筋肉を正しく使えるようにトレーニングします。MFTは子どもの矯正治療と思われがちですが、子どもから大人まですべての方が受けることができます。

ただし、口周りの筋肉の悪い癖を改善することが目的であるため、癖が長期化していない子どものほうがより効果を期待できるでしょう。

歯並びに影響を与える癖

横向きで寝ている女性

日常生活の些細な癖であっても歯並びに影響を与える可能性があります。

歯並びに影響を与える主な癖は、以下の4つです。

  • 舌の悪習癖
  • 口呼吸
  • 頬杖
  • 横向き寝・うつ伏せ寝

それぞれの癖による影響について詳しく解説します。

舌の悪習癖

舌の癖がある方は意外と多くいらっしゃいます。舌で歯を押す癖があると出っ歯になりやすいなど、舌の癖によって歯並びや噛み合わせは影響を受けやすいのです。何もしていない時の舌の正しい位置が分からないという方も少なくありません。

正しい舌の位置は、上の前歯の裏にあるスポットと呼ばれるくぼみに舌が収まっている状態です。舌の位置が下がっている低位舌(ていいぜつ)の状態であれば、開咬などの不正歯列を招きやすくなります。

口呼吸

口呼吸をしていると口が開いている癖がつくため、唇を閉じる筋肉が衰えます。また頬の筋肉バランスも崩れるため、歯列が狭くなることもあるのです。結果的に出っ歯や開咬、叢生(そうせい)という歯列不正につながることもあるでしょう。

また、口呼吸が習慣になっていると口の中が乾燥しやすくなります。口の中が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクも高まるので注意が必要です。

頬杖

頬杖をついていると一点に集中して力が加わります。これを日常的に繰り返す癖があると歯並びのバランスが崩れやすいでしょう。また、歯並びだけでなく顔が歪む原因にもなります。

横向き寝・うつ伏せ寝

寝るときの姿勢も歯並びに影響します。寝るときは長時間同じ体勢になりがちです。そうすると同じ方向に力がずっとかかることになります。横向きで寝ると同じ方向が圧迫されますし、うつ伏せ寝だと鼻呼吸がしづらくなるため口呼吸になりがちです。

仰向けだと口周りに負担がかかりづらいため、寝るときは仰向けの姿勢を心がけるといいでしょう。

悪い歯並びをそのままにするリスク

悪い歯並びをそのままにするリスクのイメージ

悪い歯並びをそのままにすると、以下の3つのリスクがあります。

  • 虫歯や歯周病になるリスクが高まる
  • 発音に問題が出る可能性がある
  • 顎関節症になる可能性が高まる

それぞれのリスクについて詳しく解説します。

虫歯や歯周病になるリスクが高まる

歯並びが悪い状態だと、歯磨きが難しく磨き残しが生じやすいです。また、出っ歯などの歯並びでは唇を閉じにくいことから口の中が乾燥することもあるでしょう。

磨き残しがあったり、口の中が乾燥したりすると、細菌が繁殖して結果的に虫歯や歯周病になるリスクが高まるのです。

発音に問題が出る可能性がある

開咬やすきっ歯の場合、歯の隙間から空気がもれやすくなります。そのため、発音に問題が出る可能性があるでしょう。特にサ行がうまく発音できない方が多い傾向にあります。

顎関節症になる可能性が高まる

歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなります。噛み合わせが悪いと顎に負担がかかり、顎関節症を発症するリスクが高まります。顎関節の歪みから頭痛や肩こりなどの症状が出る方も少なくありません。

MFTのメリットと効果

MFTのメリットのイメージ

MFTのメリットや効果は、以下の5つです。

  • 歯並びを改善できることがある
  • 矯正治療を円滑に行える
  • 矯正後の後戻り防止につながる
  • 発音の問題が解消できる・咀嚼と嚥下を正しく行える

それぞれのメリット・効果について詳しく解説します。

歯並びを改善できることがある

MFTとは、口周りの筋肉の正しい使い方をトレーニングすることで歯並びや噛み合わせが悪くなるのを防ぐためのトレーニングです。そのため矯正治療と並行して行われることも少なくありません。

軽度の歯列不正であれば、MFTだけで歯並びを改善できるケースもあるでしょう。

矯正治療を円滑に行える

歯並びが悪くなる原因は遺伝だけでなく、悪習癖なども関係しています。そのため、矯正治療を開始しても悪習癖が残ったままだとうまく治療が進まないことがあるのです。MFTで悪習癖を改善することで、スムーズに治療が進み、矯正治療が長期化するのを防げます。

矯正後の後戻り防止につながる

矯正治療後に悪習癖が改善できていないと後戻りを起こしやすくなります。後戻りを防止するためにも、矯正治療をスタートする前や矯正治療中に悪習癖を改善したほうがよいでしょう。

MFTでトレーニングを行うことで悪習癖を改善できれば、矯正後の後戻りを防ぐことができます。

発音の問題が解消できる

口周りの筋肉の正しい使い方を覚えることで、発音も改善できます。舌がうまく使えないとラ行を発音しづらくなりますが、MFTで舌のトレーニングを行えばこの問題を解消できるでしょう。

咀嚼と嚥下を正しく行える

MFTでトレーニングをすることで正しく咀嚼・嚥下ができるようになります。MFTは矯正治療の一環と思われがちですが、口周りの筋肉を使って正しく嚥下できるようになる目的もあるのです。そのため誤嚥が多くなりやすい高齢者の方にも効果的といえるでしょう。

MFTのトレーニング内容

MFTトレーニングを受ける女の子

MFTにはいくつかのトレーニング方法があり、患者さまの状態やお悩みに合わせて取り組みます。

MFTで主に行われるトレーニングは、以下の4つです。

  • スポット
  • ティップ
  • ポッピング
  • あいうべ体操

それぞれのトレーニング内容を詳しく解説します。

スポット

安静時の正しい舌の位置を覚えるトレーニングです。姿勢を正して、スティックを用いて場所を確認し、舌を正しい位置に置く練習を繰り返して行います。

ティップ

舌の先を鍛えるトレーニングです。口の前でスティックを持ち、スティックと舌を押し合います。舌の先を丸めずに尖らせることがポイントです。

ポッピング

舌を持ち上げるトレーニングです。舌を持ち上げられるようになることで、安静時に舌を正しい位置に置けるようになります。

舌の先を正しい位置につけて舌全体は上顎に吸い上げます。この状態で大きく口を開いてポンと音が鳴るように舌を離すトレーニングを繰り返し行います。

あいうべ体操

口周りの筋肉を鍛えるトレーニングです。「あーいーうーベー」と一文字ずつ口を大きく動かして声を出しながら行います。どこでも簡単に行えるため自宅でも取り組みやすいトレーニング法です。

MFTにかかる費用

MFTにかかる費用のイメージ

MFTは基本的に保険が適用されません。自由診療となるため歯科医院によって料金設定は異なりますが、MFTにかかる費用は1万円程度が相場です。口腔機能発達不全症と診断された場合は保険が適用されます。

トレーニング代とは別に検査費用や診断費用が必要な場合もありますので、事前に歯科医院で確認しましょう。

また、患者さまの症状によってトレーニング内容は異なります。治療期間や治療回数によっても費用は異なるため、詳しくは歯科医院で確認しましょう。

まとめ

歯のチェックをされる子供

MFTとは口周りの筋肉を正しく使えるようにするためのトレーニングのことです。多くの場合、矯正治療の一環として用いられています。

このトレーニングを行うことで、矯正治療をスムーズに行えたり矯正後の後戻りの防止に繋がったりします。軽度の歯列不正であればMFTだけで改善できることもあるでしょう。

そのほかにも、嚥下や咀嚼を正しく行えるようになるという特徴もあります。そのため子どもから大人まで効果が期待できるトレーニングなのです。

基本的に保険が適用されず自由診療となるため、費用は歯科医院によって異なります。検査費用や診断費用が必要なケースもあるので、事前に歯科医院で確認しておきましょう。

MFTを検討されている方は、東京都八王子市にある歯医者「相沢歯科」にお気軽にご相談ください。